家を購入するエリアについて
マンションの購入を検討しています。
対照的な2つの物件でかなり悩んでいます。
自分達で決めるべき問題なのですが、子供がいないためまだピンと来てない部分があり、お力を貸していただければと思い、質問させていただきます。
結婚後まだ子供はおらず、フルタイムで働いています。
1〜2年後には子供が欲しいと思っています。 出産後も同じ職場でフルタイムで働くつもりです。
①駅近のマンション、通勤時間30分程度
スーパーもコンビニも近く便利
ただし校区が心配。中学受験をさせる家庭も多い地域。
②駅から徒歩10分程度のマンション
通勤時間1時間弱
子育て環境が評判なエリアで、安心して公立中学に行かせられる。
近くに大きな公園が複数あり、子供の遊び場には困らない。閑静な住宅街。
ただし通勤時間がかかる。買い物が少し不便。
子育てを経験していないので実感として湧かないのですが、子育てしないなら間違いなく利便性の高い①の物件だと思います。
子供中心に考えるなら②の物件だと思います。
先輩のママさん方、やはり校区は重要でしょうか。よろしくお願い致します。
コメント(8件)
主人が引っ越し好きで、結婚後2度引っ越しています。
あくまで子供が出来てからに購入時期を伸ばさないなら、私なら①でしょうか。
実際今、駅前の家に住んでおり、通勤時間的に体は楽です。
子供を作ろうとして万一出来なかったらとかは考えませんか?
友人も、結婚前に子供を生む想定で買った家が、いざ子供が生まれたら使い勝手に後悔を感じる点などを言っていました。
うちは以前住んでいたマンションは人に貸しています。
- 4
確かに、子どもがいるいないで、別れるところですね。
私もちょうどマンションを買ったところですが、 子どもがいるので、②のようなマンションを選びました。
確かに、私にとっては多少不便にはなりましたが、
子どもにとっては、駅前のガヤガヤした所は、生活圏内に無い方が良く、
周りに自然や公園が多いので、友達もでき、このまま伸び伸びと育ってくれそうです。
今のところ安心して子育てができています。
- 3
@まさ絵 さん
コメントありがとうございます。
①の物件は保育園も近いです。子供は今のところ一人を大切に育てていきたいと思っています。一人なら私立中学に行かせられると思いますが、もし二人目が出来た場合、安心して公立に行かせられる場所がいいかなと考えています。
本当ですね!賃貸に出すことを考えると①ですね。マンションの資産価値も改めて考えたいと思います。ありがとうございます。
- 2
ご実家の協力は頼めますか?
我が家は自身の実家が遠方のため、主人の実家近くにマイホームを購入しました。
急病等、すぐに頼れる義母は本当に助かってます。
主人の実家近くにマイホームを購入したため、通勤時間は夫婦共に1時間20分くらいです。
しかし、それよりも勝る協力者の存在は本当に助かっています。
両親の通う負担も考えるといかがでしょうか?
また、他の方もおっしゃっている通り、保育園の状況はどうですか?
第8希望で通勤とは逆の隣の駅でようやく決まったという話もよく聞きます。
待機児童が多いとフルタイムであっても、逆に年収が高くて入れなかったという話も聞きますよ。
- 3
@クリヨン さん
コメントありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
おっしゃる通りで、②の物件を購入し、子供が出来なかった場合どうしようかと考えております。①を購入し、子供の校区を考え始めたくらいに引っ越しても良いかもしれません。
駅前は便利ですよね。
ありがとうございます。
- 1
@ニコまる さん
コメントありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
子育て環境を考えると間違いなく②の環境ですね!
周りの環境は変えられないので、エリアを重視することは大事だと思います。
後悔の無いように考えたいと思います。ありがとうございます。
- 2
@ゆー母ちゃん さん
コメントありがとうございます。主人の実家に協力してもらう予定です。
主人の実家近くは夫婦ともに通勤に遠く、子供が急病となれば義母に来てもらう必要があります。私の親はまだ現役で働いてるので頼ることが出来ません。
私の実家近くは子育てに向いている地域とは言いづらく、私自身も地元で子育てはしたくありません。
①、②共に両方の実家の中間地点にあります。
保育園は②の物件がお年寄りが多い地域になってきており、入りやすそうです。
色々な条件を考慮しないといけないと改めて思いました。非常に参考になります。ありがとうございます。
- 1
- 1
校区も一理あるとは思いますが。
。
どちらにせよ、フルタイム勤務希望とのことなので、保育園などはどのような感じなのでしょうか?
まだお子さんいないと実感わかない事の1つだと思いますが、いくら駅近に家があっても、保育園から離れたりしてしまうと子育ての面では不向きだとは思います。
子育てならやはり②だと思いますが、公立学校にこだわらないなら①でもいいし、そして子供も何人になるかで変わってきませんか?
もし、買ったマンションをずっとの住まいにせずに賃貸に出す事も考えたら、①を買って、子供が出来たら貸しに出して、住み替えなんかも出来るのでは?