ご飯を食べない子
保育園では頑張って食べているようなのですが、うちでご飯をほとんど食べず困っています💦
普段はいいのですが、連休になると心配です。今日もご飯を全然食べないのにデザートやおやつばかり食べたがります。昨日あたりは子どもも夏バテとかするのかなー?と思いましたが、今日は夜お腹がすいているはずで、しかも味は嫌いじゃなさそうなのに全然食べず。そのくせ夜寝る前に何か食べると言い出しさすがにイラっとしてしまいました。旦那が対応してくれなんとか食べさせずに寝ました。明日の朝は食べてくれるといいなと思います。
あんまり食べないと心配で、なんでもいいからとあげてしまうことが良くないのかもしれませんが、体も小さい子なので悩みます。
さすがに今日は酷すぎでイライラしました💢
子どもが好き嫌い激しくて困っている方、いますかー?どんな対応してますか?
コメント(24件)
すみません(>_<)続きです。
特に対応はしていませんが、少しでも、食べたら、終わりにしています。。ちなみに、3歳に今月でなりました(*_*)。
- 6
こんにちは。
保育園で食べているということなら、時間と管理の問題があるのかなと感じました。
時間をきちんと決めて、他の時間にはお腹が空いたと言われても食べさせず空腹のときにしっかりと食べる習慣が大事かなと思います。お腹が空いたと泣かれても『12時になったらお昼ご飯だからそれまで待とうね』ときちんと食事の時間が空腹になるように気を付けてはいかがでしょう?食事を食べ終えないとデザートは出さない毅然とした態度も必要です。
おそらく、食べることに興味がないのでしょう。ハイキングや回転寿司、料理教室など食べることが楽しくなるお出かけもオススメですよ。
我が家では、おやつは3時頃、デザートやジュースは外食であっても必ず食後にしています。
- 5
@ここな さん
一食は食べるんですねー!似てますね‼️同じくらいの歳です。
うちも、バランスも意識して声かけて、遊び始めてしまうので、少しでも食べたら終わりにしています。
ただ昨日はあまりにも食べなくて困ってしまいました💦
- 5
@にゃんこまま さん
元々時間を意識してご飯にしているのですが、休みの日だと運動量が少ないから、あまりお腹がすかないのかもしれませんね。
かんしゃくが酷くて負けてしまうこともあるので、昨日は心を鬼にしてあげませんでしたが…。正直働きながらで疲れてしまうことも多くて、あげてしまうからいけないんでしょうね…。
わかってはいるのですが、なかなか辛いところです😢
- 5
うちは、うどんにしたり、素麺にしたりすることがここのところ多いです💦💦
素麺はほうれん草とかゴマを入れて、素麺のつゆ?に、つけて食べさせるとたくさん食べてくれます!
1歳7ヶ月なので、参考になるか分かりませんが💧💧
- 4
@ちいまめこ さん
おはようございます(;´д`)。
やはり年齢的に、そんな感じですかね(;´д`)?。だけど、食べてくれなきゃ、作る気も失せるんですよね(ーー;(ーー;。けれど、旦那が食事担当のときは、絶対に息子は完食もしくは、少し残すくらいで済みます(;´д`)甘えやわがままがあるんでしょうね、きっと😑😨。少なからず、保育園の給食で栄養は取れているので、お互い乗り越えるしかなさそうですよね(;´д`)
- 4
おはようございます。
お子さんおいくつですか?
うちも二、三歳のころはそんな感じでした。
五歳になったいまも食は細いですが「いっぱい食べて大きくなりたい」「野菜も一口だけは食べる」と、少しずつ改善されてきました。
時間を決めてきっちり、とか、お菓子はごはんのあと、とか大事なのは分かっていてもなかなかそうできない現状もありますよね。
うちはもう果物は野菜カテゴリです。デザートではなく!
- 4
@ふーちゃんママ さん
麺類ってなぜか食べますよね✨
私も今日はトマトうどんを作ったら、食べてくれました🍅少なめではありましたが…。
参考になります!ありがとうございます😊
- 3
@ここな さん
わかります‼️せっかく頑張ったのにと作る気失せる…
でもそうすると余計に悪循環な気もして…
旦那さんが作ったときは食べるのってなんかショックですね💦
お互いなんとか乗り越えましょう‼️
- 3
@あしゅあしゅ さん
5歳くらいになってものわかりが良くなると改善されていくんですかね!?
そうなんです…。わかっているけどなかなか💦外だと人の目も気になるし。
果物野菜カテゴリーわかります!笑
- 3
@ちいまめこ さん
躾は早いうちにという考えもありますが、うちの場合、二、三歳のまだ言葉も通じてるか謎のイヤイヤ期に躾しようとしてもストレス溜まるだけだったので、ある程度ゆるーく。
四歳くらいから「お菓子一個食べたらご飯食べる」という約束で食べさせて、その代わりご飯もしっかり食べさせる(そこで食べなかったらめちゃくちゃキレる。泣いても許さない)
五歳のいまは、とりあえず毎回野菜を一口でも食べる(ただし今日はスイカでした🍉)
育児マニュアルとはかけ離れているし、きちんとされてる方から見たらとんでもないかもしれませんが、子育ては20カ年計画なので、肩の力を抜いて気長にいくのが一番かと思っています。
- 5
@もんもんも さん
休みの日あるあるですね。うちは時計が読めるようになってからだいぶマシになりました。「もう7時だから晩ごはんね。」とか自分で言ってくれます。
- 3
うちもです(笑)
食器を陶器とか変えたり、人形と食べたり、汁ご飯してみたり(笑)
おやつだけはいやなので、なんか少しでも!って感じで。
ご飯は基本1口おにぎりかか、おにぎりか…(笑)
- 4
@あしゅあしゅ さん
ありがとうございます😊うちも似たような状況で、イヤイヤ酷くて、あまりやりすぎてもお互いストレス溜まりますよね💦
バランスが難しいなぁと最近思っていますが、調整しながら何とかやっていきたいと思います‼️
- 3
@もんもんも さん
ご飯の時間に食べず他の時間に食べると言い出して困ります💦
でもこの間は、警告したのにやったので、食べさせませんでした。本人にも、この間みたいにならないように今のうちに食べておくんだよ、と言ったら少し理解もしていました。
毎回はできないけれど、できるときにできることをやっていこうと思います。
- 2
@めーとも さん
うちも一口おにぎり食べます🍙
なるべく小さくして達成感をといいますが、それですらなかなか食べないので、うちもめーともさんと同じくお人形さん使ったり食器変えたり、汁ご飯もしました🍚笑
お互い頑張りましょう〜😊
- 2
コメント遅くてすみません。
我が家の長男も食が細くてとても苦労しましたのでお気持ちお察しいたします。
そんな息子が唯一よく食べたのは巻き寿司です。
具材はなんでもいいんです。
酢飯にしてウィンナーでも焼肉でもその隣に何となく野菜も添えて巻き巻きして1口サイズに小さく切っておくとよく食べてましたよ。
- 3
@しいい さん
巻き寿司、そういえば前にやったら少し食べてました✨やはりサイズ感小さめの方がよく食べるんですかねぇー?
食べない子って本当に食べないですよね…💦
- 2
こんばんは。
うちの息子もお菓子に食パンで満たされるのか、3食の内2食は少し食べて終わります(;_;)。大抵朝は、5時くらいに起き出して、私を起こして、直ぐに食パンを開けろと言って大泣きされます(;´д`)、あげると、少し食べてポイと、置かれ(;´д`)朝食は、食べてくれません(*_*)
同じような感じで共感したので、返信しました(;´д`)