皆さんのシャワー事情
今日も朝から旦那と喧嘩。
汚い話かもしれませんが、皆さん子育て中生後2〜3ヶ月の頃って毎日シャワー浴びられましたか?
「日中は目が離せないしシャワー浴びてる間泣かれても聞こえなくなるから入れない」といっても「寝てる時に入ればいいじゃん、ずっとつきっきりって訳じゃないんでしょ?2、3日入れないなんて聞いたことない」と言われました。
確かに要領は良い方ではありませんが、だからといって旦那がいても家事を最優先しますので後回し後回しで一日が終わってしまった、、、がよくあります(T ^ T)
この頃どう時間作っていたか是非ご教授ください。゚(゚´Д`゚)゚。
コメント(29件)
@りんごぱんだ さん
コメントありがとうございます!
トイレも扉開けっ放しだったりします笑
赤ちゃんが寝てくれてる時は少しでも家事すすめるか、一緒に休みたいのですが、その休む時間に浴びてくれば良いのでしょうが、、、(;´д`)気がついたらもう次のミルク時間になっていたり。
睡眠時間がもう少し定まってくれたら楽になるんだろうけどなぁ、、、。
- 2
トイレ開けっ放しが懐かしい‼️確かに、ほとんど自由がなかった気がします。
シャワーは、旦那が子供を見てくれてたりしないと無理でしたね。別にシャワー1日入れなくても、あまり困らないと思うのに、旦那さんは気にするんですね😓なら、子供をちょっと見ててほしいと頼んでみるのも手かと✨
- 5
私は家事最優先してなかったようなきがします。
シャワーとかは寝てるときにあびてたような。その頃はホントに大変な時期です。寝不足だし。手を抜いていいんだとおもいますよ。あんまり完璧に妻と母を両立しなくても。シャワー浴びてひとりの時間たった10分15分作るのも気分転換になるんじゃないかなーと。
- 4
おはようございます‼️
私は主人が帰ってきたら
ご飯食べてる間に
ソッコーで入らせてもらってました。
5分ぐらいであがって
次に主人が入っている間に
ドライヤーしてって感じです
- 4
生後2-3ヶ月の頃は慣れないことでお風呂もままならないですよね💦
母はお風呂に入るのも一苦労ですよね。。
今はどうやってはいられてるのかな?
私は1人目の時は生後2ヶ月くらいから膝の上に寝かせて、一緒にシャワーを浴びてました。
いや、子供を洗うついでに濡れる&泡がつく...といった方が正確なのかも⁉️😂
髪を洗うときは膝の子供に泡やシャワーかからないように体勢を低くして、体をよじって入る感じ💦←伝わるかな?😅
2人目の時はお膝にのせて3人で入るのは大変だったのでバスチェアを導入しましたが、メチャクチャ楽でした😊
あと、子供が生まれてからはシャワーでなくて湯船にお湯をためて入っていました。
軽く流してお湯に浸かると疲れもとれていいですよ😊
ゆっくり入れるようになるといいですね♪
- 4
そんな時期ありますね!
お風呂もそうだし、トイレもおんぶしたままやだっこしたまま用足たこともあります。
家事育児に追われて本当にお風呂の時間なんて作れませんよね。
まとめての時間が作りずらいときは子供が寝てから今だー‼とシャンプーだけ、体洗うだけの数分で済む部分洗いしてました。
もちろん、扉開けたままでね。
よし行くぞっ!と思った時に電話来たり宅急便来たりすると大切なチャンスを失いイラッとしてました😓
子供起きちゃったりして💧
旦那さんが子守してても泣くと落ち着かないよね😖
- 3
はじめまして!
うちも、万年抱っこ状態で、おんぶ紐でトイレいってた気がします、、
シャワーは夜中に隙を見て入るか、泣いてるのを無視して入るしかなかったな、、
慣れた頃は↑こんなんで無理やり浴びてましたが、はじめの頃は、体濡らしたところで泣きはじめたりして、慌てて飛び出して、素っ裸であやし始めるなんてこともありましたよ 笑
いつもどこかしら洗えてない、、って感じです。
その頃小児科の看護婦さんとかに教えてもらってたのは、すこしさむいけど、お風呂場のドアを開けっ放しにして、ドアの外に赤ちゃんを連れてきて寝かせておくって方法でした!
今時期は寒いので危なくない程度にヒーターか何かで暖かくしてあげて、顔が見えるところに寝かせておけば、少しは安心してお風呂入れるでしょ〜って事で(^_^)
たしかに見えないところで泣かれるよりよかったです★
大変ですが、今だけのある意味思い出づくりと思って、後で笑い話になりますよ(^_^)
- 4
@新月 さん
コメントありがとうございます!
外出してないんだし2日くらい仕方ないと考えていたところでした(゚∀゚)
おっぱいだけは毎回拭いて清潔にしてましたが、、、。
仕事の遅い日が続いていたのもあり最近はあまり頼んでいませんでした(;´д`)
- 3
@えびちゃん さん
コメントありがとうございます!
そうですね、元々温泉巡ったりお風呂の時間が好きだったので確かにリラックスタイムになってます( ´∀`)
手抜いていいと言ってもらえてちょっと楽になりましたw
- 3
@ゆきはる さん
コメントありがとうございます!
ご飯の後すぐに食器洗いに入ってました。確かにその時間なら大概オムツやミルクは済ませてるので見ながら食べてて!と頼みやすいかも(゚∀゚)!
- 4
@まめっこ さん
コメントありがとうございます!
今は旦那と赤ちゃんがお風呂後、洗濯物や明日の準備が終わった時にミルクを任せてその間に浴びていました。しかし最近帰りが遅くて旦那もお風呂の後疲れてすぐに寝室に入っていってしまい、、、(;´д`)仕方ない事ですが、、、
赤ちゃんとのスキンシップにと、旦那にお風呂任せてましたがたまには自分が入れるのも、いいですね!
- 4
@しいい さん
コメントありがとうございます!
お昼ごはんは朝ご飯作るついでにおにぎり作って、だっこしながら食べたりとやはり片手間になりますよね(;´д`)
よし寝た!という時間少しでも家事を進めたくなっちゃうし、電話でイラッと来たことよくあります笑
それで起きちゃう時もあるし、貴重な時間がー!とガッカリ笑
そうなんですよね、、、これまた泣き止まなくて困ってる旦那の声も聞こえて来ると休めない(;´д`)
- 4
@プリンセスママ さん
コメントありがとうございます!そしてはじめまして( ´∀`)
私も先日寝てるからとソーっと浴室入って蛇口ひねったら泣き声がうっくら聴こえてきたんですよね笑
泣き声が大きくなる前に髪だけ洗ってタオルだけ巻いてあやして服着ました笑
そういう時に泣いてるのは結構寂しくて泣いてる事が多いのでその方法はいいですね!慌ててだっこしにいったらすぐにシラーっと泣き止んでご機嫌になっていたので(゚ω゚)
楽しいのも、苦労も思い出ですよね( ´∀`)
- 4
@じゃがり娘 さん
そうなんですよ!
見ながら食べてもらえると少しでも赤ちゃんとコミュニケーションとってもらえるのと
言い回しもうまくしやすいし頼みやすいですよね(*´∇`*)
時にはそうやって少しでも赤ちゃんと離れてみてお願いすることもいいと思うよー(*´∇`*)
ご主人にもなれてもらわないと疲れちゃいますしね(*´∇`*)
もうひとつ提案で
ご主人が風呂に入るときに赤ちゃんも一緒に入ってしまうのもいいのではないでしょうか?
あまり遅いとできないかもだけど…(;´∀`)
私も毎日1人で二人をいれるだけで体力消費しちゃうのでお風呂好きな上の子とパパで初めに入ってもらって途中より下の子と私が入る。上がるときはパパが先に上がったらそのまま子供達を順番にあげさせて最後にあがるときに風呂場も洗って出てくる。を実践してるよー。
1人だと二人ともがお湯で遊んでるときに先に私が洗って次に子供達を洗って湯船に入れて上げて服を着せて終わりです。
- 3
@じゃがり娘 さん
妻と母の仕事はてんこ盛りだよね。
女として…はどうしても後回しになりますね💧
離乳食始まってしっかりと食べられるようになったら少し余裕も出てくるからもう少し頑張ってね。
お風呂の事で旦那さんが文句言うなら子守りと家事の協力して頂きましょうね。
私がそのくらいの時に旦那の勝手が過ぎるのでぶっちぎれて怒り旦那におんぶさせてお風呂に入ってきた事あるの。
けど、こんな背中で寝られらるもんか‼と怒っているように息子が泣き叫びサッと洗っただけで飛び出してきてしまいましたよ。
怒りより母性が勝ってしまいました😅
- 3
@ゆきはる さん
今夜早速頼んでみたいと思います笑
沐浴を現在旦那にお願いしております( ´∀`)。平日は中々赤ちゃんと絡める時間が無いので。今後はご飯後にも時間を設けます笑
そうですよね、子供が増えると倍大変ですよね(;´д`)!色々と調整頑張ってみたいと思います!
- 2
@しいい さん
母>妻>女になりました笑
すぐ乳出せるように11月でもキャミソール1枚(ゲップの時にたまに吐かれるので上着はあまり着ない)の為、宅配便来た時に慌てます(゚∀゚)
食べる時間が定まってくれるだけでだいぶ助かると思いその日が来るまで頑張ります笑
仕事は仕事でそりゃ、忙しいんだろうなぁと思うのですが、形違えど疲れてるのは自分だけじゃないと助けあいたいですね、、、。
息子さん可愛い笑
パパ、ママ頑張ります、、、!
- 2
@じゃがり娘 さん
応援してます(*´∇`*)
24時間子育てと家事を頑張ってるんですもの
そのうちの少しでもパパに任せられると嬉しいものですよ~❤️
- 2
シャワー、浴びれてなかったかもしれないです😅
トイレすら自由にいけない❗️って旦那に爆発した覚えがあるので、きっとシャワーも浴びれてなかったと思う。
この時間はあけるとか、決めないと難しいですよね。