聴覚障害者の両親の方いますか?
私はワーキングママで共働きです。
仕事、普段の愚痴を言いたいこともあったり、助けてほしいこともありますが両親聴覚障害者なので基本的に手話でしかコミュニケーションができません
なので、電話はできません
簡単なラインはできますが使いこなせないので、基本できません
ワンオペなので、旦那には頼れないし愚痴を言ったところで、ほしい答えが帰ってきませんし遅いので私はもう寝てる感じで
いつも悶々としてます
こういう状況の時、どのようにしていますか?
コメント(8件)
私は、身近なところには、そういう方はおられないのですが、両親に言えない、ワンオペ育児という状況は似ていると思います。
自分だけだと、袋小路にになって、抜け出せなくなるような感覚に陥ります。
私は、自分で消化することにしました。
もうダメだ、と思ったら、時間もお金も使って、一時しのぎをします。
一旦、悩み事から離れると、突破口が見えてくるときもあります。
お互い、がんばりましょう。
- 2
なかなか周りに愚痴を聞いてくれる人、私もいないです。
私の両親は、母はまだ働いていて忙しく、父はわがままで孤立していて、私の相談相手にはどちらもならないです...
手話でなら、ご両親とお話しできるようなら、LINEのテレビ電話や、Skypeなどはいかがでしょう...?
私は手話では利用したことはないのですが、視覚でのコミュニケーションが可能になるのでどうかなと思いました。
的外れだったら、ごめんなさい。
ご両親も、娘さんともっと、コミュニケーション取りたいと思っていらっしゃるかもしれないですね。
- 1
@マリアンナ さん
父親はともかく、母親は私とコミュニケーションをとりたがってるかもです。実家に帰ると、弾丸手話が始まるので(笑)
姉には、私のことが心配だと言っているようです
ただ、LINEが使いこなせないので対面以外はコミュニケーション方法はない感じですね(^ー^;A
- 2
うちは両親とはLINEでやりとりはしますが、当たり障りのない話とかしかしないですね。
字面だけだと細かいニュアンスが伝わりにくいですし。
あと、自分の考えを押し付けてくるので、面倒というのもあります。
唯一、1歳違いの姉とは腹を割って話せるので、相談や愚痴は姉にしてます。
私と違って落ち着いてて言いたいことをくみとってくれて的確なアドバイスをくれるし、延々と続く愚痴を黙って聞いてくれます。
旦那は仕事場が遠いので、家にいる時間も短いし、価値観の違いなのか、鈍感なのか、愚痴をいっても的はずれな答えしか帰ってこないので余計にイライラします。
姉に愚痴る以外には、もうひたすら自分の中で飲みこんでます。
- 2
@くみちゃんママ さん
私も同じです。旦那は的外れでイライラするので、同じ職業をしている姉に愚痴ります。やっぱり姉妹だからわかりあえることありますよねー
- 1
- 1
聴覚障害ではありませんが、両親や夫に愚痴を言えないのは、同じ状況です。
そんな時はSNSや、このままのわなどで、愚痴を言ってます^ ^
仕事の同僚などには愚痴は言えない感じですか?仕事の話は同僚が一番理解してくれるかと思うのですが…
私は、休憩時間が合えば、同期の同僚に愚痴、というか、相談しています♪