いよいよ夏休み! 共働き夫婦の休みの取り方について

こんばんは〜。
我が家は共働きの家です。
夏の休暇について質問です。
私は毎年、お盆あたりに会社全体が休む夏季休暇がありますが、旦那の会社は、休みたい時に休みを取るという方針です。
私の夏季休暇に合わせて旦那に休みをとってもらうか、別々の時期に休むか…、毎年悩んで、別々にとっています。
別々に休みを取れば、息子が一人で過ごす時間が少なくなるので良いのですが、夏休み中に家族で思い出を作るということが無くなります。
小学生の息子は今週末から夏休みに入ります。
高学年のため、学童保育は終了しているので、夏休み中は近所の祖父母に頼ることが多くなりますが、今年も家族での夏の思い出はないのか?
共働きの家庭は、夫婦で夏休みの取り方はどうされていますか?
コメント(6件)
うちは夫がお盆休みなどなく、通常通りです。
自分の夏休みに、実家に帰省したり、旅行したりして過ごす予定です。家族みんなで過ごすのは、土日の休みとかですね。パパとは1日、2日で遊べるとこに行ったりするしかないですねー
- 3
主人の会社も私の会社も夏休みはいつ取っても良いのですが、毎年、合わせて取っています。
家族で私の田舎へ帰省したり、家族でプールに行ったりと、家族行事にしています。
家族皆で過ごす夏休みも子どもが小学生のうちだけだと思うので、思い出作りも楽しいですよ。
- 3
私も夫の会社も会社指定の夏休み期間はなく、好きな時期にとれるのですが、子どもの通う保育園がお盆の時期はなるべく休んでほしい、、もし預ける場合は給食がなくお弁当持参!!ということなので、お盆の時期一週間ほど夏休みを私と夫も合わせてとっています。
実家に帰省したりしてますが、お盆の時期は料金が高いのが辛いですか、家族水入らずの良い思い出になってます!
- 3
夏休みは夫婦共に好きな時期を選べます。
今の所、別々に休みを取って保育園が休みの期間何とかやりくりしていく…という感じです。
子どもがまだ1歳なので、思い出作り…というのはまだいいかなと思っています。
強いて言うなら、少し離れた私の実家に泊まるのが思い出作りですかね?夫はいないですが( ´∀`;)
- 3
私は、お盆休みが1週間ほどあり、夫は、みんなが休むお盆に出社する感じです。
子どもが産まれる前から、そのスタイルだったので、父親抜きのレジャーに慣れてしまいました(笑)
お子さんが小さくて、家族の思い出を作りたい、ということでしたら、お休みを合わせた方がいいと思います。
家庭で、父親の居場所かだんだんなくなりますよ~。というのが、我が家の反省です💧
- 2
- 1
私はできるだけ家族での思いで優先で、一緒の休みをとることにしていますよー(^-^)
まだ保育園ですから、まとまった子どもの休みはないですけどね。
来年小学校になったら、学童と遠方の祖父母を頼りに、できる限りで一緒の休みをとり、家族で過ごす時間を確保したいですね!( ・`д・´)