旦那の転勤に保育園を転園&仕事辞めてついていきますか?

知り合いのご家族が、旦那さんの転勤が決まり、年度途中で保育園を転園し、奥さんも仕事退職してついていく事になったそうです。
なんか、自分なら単身赴任お願いしまーすと旦那に言ってしまいますが、実際そうなったらやはりついていく方が大多数なのでしょうか?まぁ旦那さんの職種とかにもよるんでしょうが、小学校を控えての幼児クラスでの退園・転園って子供的にもどうなんだろうなーとか思ってしまい。皆さんならついてきます?
コメント(14件)
@まいこん さん
コメントありがとうございます😃そうですよね〜ウチも大抵終電なので、旦那の協力は期待できず…
なんか実際単身赴任されてるご家庭のママ友さんは、ぶっちゃけいない方が楽と言ってますね(笑
全国転勤有りだとキツイですね〜まぁそれはそれでいい経験になりそうですよねー!小学校は私もあんまり変えたくない派です😅
- 5
うちは、去年、一昨年と単身赴任をしてもらいました。
が、確かにいない方が、こちらのペースでできるので楽。しかし、経済的に二重負担になるのと、たまに帰って来たときの負担が大変でしたね。
うちも、全国転勤ありなので、小学低学年まではついていっても、高学年からの転校は、きついですね。
しかし、小学校にあがると、学校区か決まってるのですぐに入れるけど、幼稚園、保育園となると、難しいですよね。
- 8
@鬼太郎 さん
コメントありがとうございます😊
2年も単身赴任‼︎大変でしたね😰会社都合で単身赴任なのに、赤字部分が出たりするのって納得いかないですよね…
結構みなさん転勤ありなんですね〜!かくいううちの旦那も、ないとは言い切れない…
幼稚園保育園事情はほんと、わかんないし、リサーチもしづらいから難しいですよね。職場の上司が、引っ越し先の子どもの幼稚園の選択が結果最悪で、やらかしたって話きいたのを思い出しました😩
- 5
私は子供の転校や転園には抵抗ないですが、自分が店舗構えた自営業な
ので転勤についていくのはその点で無理ですね〜(>_<)通える範囲ならついていきます^_^
- 9
子供が小さいうちは付いて行きますかねー😄
私は父が全国転勤ある仕事だったので幼稚園2つ、小学校3つ、中学校2つ行きました。子供の立場からすると小さい頃はそんなに転校することに抵抗はなかったですかねー。むしろ家族バラバラになる方が悲しかったと思います。
今振り返ると、全国いろんなとこ行けてよかったなと思ってます^_^
- 9
@りんごパンダ さん
コメントありがとうございます😊
すごい数の転勤ですね😵
たしかに、家族バラバラになるって子ども心的には辛いですよね😰でもりんごパンダ様がちゃんと順応していったのがすごい!
色んな多様性や、地域性を体感できるメリットはたしかにあるかも〜!その視点は自分にはなかったてす。ありがとうございます😃
- 5
私は2回程ついて行きました。
幸い、私の会社が全国に支社があるので異動できるようお願いでき、仕事を辞めずに済んだので良かったです。
ただ育休復帰してすぐのタイミングでの異動のお願いは会社に申し訳なかったですが💦
あと大変だったのは保育園探しで、せっかく入れた保育園を数ヶ月でやめ、新居も保育園が決まってからでした。
- 7
@てと さん
コメントありがとうございます😊
お互いに転勤しあえる会社だと融通がきいていいですよね〜!
やはり保育園は大変ですよね😰決まるのもギリギリだろうし、そのあとも通えるようにしないといけないですもんね。
貴重なご意見ありがとうございます(>人<;)
- 5
私の場合はついていきたいですね。
小さな子どもが二人いるので、一人で育児はしんどいです。あとマイホームがあるのですが、二重生活だとお金がかかるので、出来れば人に貸したいですね(旦那は嫌がりそうですが💦)。
- 8
就学前だからこそ、その時期までだったら、私は、ついていくと思います。
逆に小学校入学して、4年生以降ぐらいになると、単身赴任をお願いするかな、と思いますね。
周りの人は色々で、全国転勤に家族で動いている人は、子どももたくましくなっていますし、単身赴任のおうちは、慣れると楽だな、と言ってますね。
- 5
@えり さん
そうなんですね〜!マイホーム問題、ありますよね😅
賃貸に出す出さない、売る売らないとか…。
ローンとかもありますしね。
転勤って事自体が考えなきゃいけない事いっぱいですよねー😰
- 4
@やままゆ さん
なるほど、そうなんですね〜!確かに子供の年齢とか状況にも左右されますよね。
なんでも慣れちゃえばいいといえばいいのかも⁈
私もあんまり深い人間関係作れない人なので、帰って転勤のがリセットできていいのかもと、やままゆ様のご意見きいて、思いました😅
- 4
- 1
私も単身赴任お願いしちゃいますね。
普段から旦那の帰宅が遅くワンオペ状態なので、むしろ単身赴任してくれた方が楽かもと思ってます(笑)
うちの会社は全国転勤有り(子持ち女性は転居しなくていいように考慮してくれる)なのですが、男性社員の家族を見ると、子供が小さいうちはついて行く印象です。
小学生以上の場合は単身赴任が多いですね。